最近、夫が退職してからの日常生活がどこか歪んでいるように感じます。
平日の午前中、私はいつも通り家事を済ませ、子どもたちが学校に行った後は自分の趣味の時間を楽しむつもりでした。
しかし、夫が家にいると、そのリズムが崩れてしまいます。
夫は退職後、昼間にすっかりリラックスした生活を楽しんでいるようでいつもテレビの前に座っています。
その姿を見ると、私の心の中に小さな不満が湧き上がります。
最初は、夫が働かなくなったことで家のことを手伝ってくれるのかと思いましたが、実際にはその逆でした。
夫の今日は何をする?という問いかけが、次第に私を戸惑わせるようになりました。
彼は自分の時間を楽しんでいる一方で、私は家庭の中心としての役割を果たさなければならないという重圧を感じています。
私が何かをやろうとすると、夫は一緒にやろうと言ってきますが、私には自分の時間が必要なんです。
それに加えて、結婚生活のマンネリ化も気になっています。
何年も一緒に過ごしてきた夫との会話はどこか平坦になり、特別な時間を持つことも少なくなりました。
デートをしようと提案してみても、夫は今はそんな気分じゃないと言い、ますます私の心が距離を感じさせます。
私は自分の気持ちを伝えようと努力していますが、言葉にするのが難しいのです。
彼に対する愛情は薄れてはいないけれど、なんだか冷めてしまったような感覚があります。
最近、友人とランチをしたときにこの話をしたら、彼女は夫婦はお互いの役割を再確認する必要があると言いました。
確かに、私たちは結婚してから長い時間が経ち、お互いの期待や役割が変わっている気がします。
夫が退職したことで、私たちの生活のバランスが崩れたのかもしれません。
私自身も、家事だけでなく、自分のキャリアや趣味をもっと大切にしたいと感じています。
しかし、その一方で、夫の気持ちを考えるとどうしても躊躇してしまいます。
彼が新しい生活に慣れるまで、私が彼をサポートしなければならないという義務感が芽生えています。